お知らせ

今夜9時のハムのラジオは「バンドプランをチェック」をお送りします

今夜のハムのラジオのお知らせです。今夜は「バンドプランをチェック」をお送りします。バンドプラン、皆さん覚えていますか? 日本では法制化されていますので、アマチュア局は従う義務があるのですが、なんだか注意書きが多くてなかなか理解できません。特にローバンドでは、バンドが切れ切れになっているのと「外国のアマチュア局とのデータ通信に使用できる」なんていう周波数帯でDX運用が行われていて、運用する際には注意が必要です。VUHFでも「EME」ヤ「衛星通信」と指定されている周波数があり、こちらも注意を怠れませ...........
お知らせ

次回は2月6日午後9時 特集「バンドプランをチェック」です

ハムのラジオから、次回放送のお知らせです。次回は「バンドプランをチェック」をお送りします。7041KHz問題を考えていた際、ふと「バンドプラン」全体はどうなっているのだろうかと思いました。さっそく、バンドプランを再度確認してみます。バンドプランは日本では「アマチュア業務に使用する電波の型式及び周波数の使用区別」 として法制化されており、アマチュア各局は従う義務があります。HF帯には「外国のアマチュア局とのデータ通信に使用できる」周波数帯や、VUHF帯などには「EME」「衛星通信」などの周波数帯が...........
公開中の番組

Ham’sRadio-474.ハムのラジオ第474回の配信です (2022/1/30放送)

ハムのラジオ第474回の配信です。 (2022/1/30放送)今回のテーマは、「若者の疑問 真空管って何?」です。ハムのラジオの若いスタッフがふと呟いた「真空管ってなに?」。真空管は、ベテランハムにとっては、身近にあり毎日使っていた物ですが、若い人にとっては、博物館にあるようなものかもしれません。今回は、かつてたっぷり真空管と遊んだ、ベテランスタッフが真空管について解説します。番組では、皆さんからのメッセージをお待ちしております。ご意見、ご感想、ご質問など、お気軽にお寄せください。このホームペー...........
お知らせ

今夜9時のハムのラジオは「若者の疑問 真空管って何?」をお送りします

ハムのラジオから、今夜の番組のお知らせです。さて、今夜のハムのラジオは「若者の疑問 真空管って何?」をお送りします。ベテランにとってはとても身近だった真空管。真空管式のラジオや無線機を自作した方も多いと思います。真空管は最近アマチュア無線を始めた方には、全くなじみの無い物。特に若い方は見たことも触ったこともないかもしれません。そんな時、ハムのラジオの若いスタッフがふと呟きました。「真空管って何?」。ということで、真空管無線機をいじり倒したベテランスタッフが真空管を解説します。放送は今夜午後9時。...........
お知らせ

次回は1月30日 特集は「若者の疑問 真空管って何?」です

ハムのラジオから、次回放送のお知らせです。次回のハムのラジオは「若者の疑問「真空管って何?」」をお送りします。昨今のオーディオ界では「真空管アンプ」が静かなブームを起こしているようですが、アマチュア無線界はどうでしょうか。いまだに大電力分野では席を譲ることない「真空管」ですが、最近アマチュア無線を始めた方にとっては「真空管」が身近になく、全くなじみの無い物だと思います。特に若い方にとっては「真空管」は博物館の世界かもしれません。ということで、ハムのラジオの若いスタッフがふと呟いた疑問「真空管って...........
公開中の番組

Ham’sRadio-473.ハムのラジオ第473回の配信です (2022/1/23放送)

ハムのラジオ第473回の配信です。 (2022/1/23放送)今回は「SDGs」を取り上げます。最近、よく目にし耳にする「SDGs」。詳しい解説はあちこちに出ていますので、参考にしていただくこととして、その17ある目標を眺めていたら、アマチュア無線と「SDGs」がどのように関係するのか、いろいろ考えさせられました。今回はアマチュア無線で「SDGs」をどう実践していくのか、いろいろ考えてみます。番組では、皆さんからのメッセージをお待ちしております。ご意見、ご感想、ご質問など、お気軽にお寄せください...........
お知らせ

今夜9時はハムのラジオ「アマチュア無線のSDGs」をお送りします

ハムのラジオから、今夜の番組のお知らせです。今夜は「アマチュア無線のSDGs」をお送りします。最近よく耳にしたり目する言葉「SDGs」。詳しいことは専門の方にお任せしますが、17ある目標を見ていると、アマチュア無線もSDGsに向かってやるべきことがあるように思います。今夜の放送ではアマチュア無線で「SDGs」をどう考えるのか、アマチュア無線家の活動にどのように反映していくのか、ハムのラジオ流に考えてみたいと思います。放送は今夜午後9時。千葉県成田市のラジオ成田(83.7MHz)からです。ラジオ成...........
お知らせ

次回は23日午後9時スタート「アマチュア無線のSDGs」

一週間のご無沙汰でした。ハムのラジオから、次回放送のお知らせです。次回のハムのラジオは「アマチュア無線のSDGs」をお送りします。最近、どこに行っても「SDGs」が目につくようになりました。どういう活動なのか、具体的な内容は専門の方にお任せするとして、アマチュア無線と「SDGs」は、どう関係するのか、アマチュア無線活動にどのように反映していくのか、いろいろ考えていく必要があるとハムのラジオは考えました。次回の放送では、ハムのラジオ流にアマチュア無線のSDGsを考えてみたいと思います。次回の放送は...........
公開中の番組

Ham’sRadio-472.ハムのラジオ第472回の配信です (2022/1/16放送)

ハムのラジオ第472回の配信です。 (2022/1/16放送)今回は「7041問題に迫る!」をお送りします。現在、FT8国内QSOは、7MHz帯のバンドプランの関係で7041KHzで行われています。しかし、IARUが検討している新しいバンドプランではRTTYやPSKのバンドとなる案となっています。IARUでは、デジタルモード全体の拡張を目指していますが、現状では混信などを考慮すると他の周波数への移動が必要とIARUでは考えており、IARUからJARLに対し、周波数変更の検討を依頼されました。しか...........
お知らせ

今夜9時のハムのラジオは「7041問題に迫る!」

ハムのラジオから、今夜の番組のお知らせです。今夜のハムのラジオは「7041問題に迫る!」をお送りします。ハムのラジオのリスナーの皆さんはすでにご存じだと思いますが、IARUがバンドプランを変更してデジタルモードの拡張を目指しています。日本の場合、バンドプランの関係から、7MHzのFT8国内QSOは7041KHzで行われています。IARUの新しいバンドプラン案では、この周波数がQRMとなるため、別の周波数への移動できないか検討の依頼がIARUからJARLにありました。これについて、JARLの考え方...........