お知らせ

次回は10月4日午後9時「JARLについて、考えてみよう」をお送りします

ハムのラジオから、次回放送のお知らせです。次回は「JARLについて、考えてみよう」をお送りします。設立94年を超え、アマチュア無線の黎明期から活動し、戦後のアマチュア無線の再開、アマチュア無線の普及と、歴史と実績のある日本アマチュア無線連盟(JARL)です。そんなJARLですが、会員の親睦のため、QSLカードの転送のため、アワードの発行のためだけに存在していると感じている方も多いのではないでしょうか。しかし、ハムのラジオでは、そうではないと考えています。次回は、JARLとは日本のアマチュア無線家...........
公開中の番組

Ham’sRadio-404.ハムのラジオ第404回の配信です (2020/9/27放送)

ハムのラジオ第404回の配信です。 (2020/9/27放送)今回の特集は「電子ログ、バックアップは?」です。電子ログ、皆さん活用されていると思います。しかし、パソコンのデータは一瞬で消えてしまう危険があり、バックアップが必須です。今回、ハムのラジオのメンバーの電子ログ活用状況と、バンクアップ方法を話し合ってみました。番組後半では、400回に向けていただいた、懐かしいお便りをご紹介します。番組では、皆さんのご意見、ご感想をお待ちしております。このホームページの「お便りを送る」ページか、ham(ア...........
お知らせ

今夜9時もハムのラジオ 「電子ログ、バックアップは?」をお送りします

今夜のハムのラジオのご案内です。今夜の特集は「電子ログ、バックアップは?」です。皆さん、アマチュア無線を運用する際、パソコンを活用されていると思います。パソコンで最も活用されているソフトの一つに、電子ログがあります。電子ログは大変便利ですが、一方、一瞬のうちにデータが消えてしまう可能性もあり、どうやってバックアップするかを、考えておく必要があります。今夜の特集では、ハムのラジオのメンバーの、電子ログ活用方法と、そのバックアップ方法についていろいろ話し合います。また、後半では、400回に向けていた...........
お知らせ

次回は27日午後9時「電子ログ、バックアップは?」をお送りします

ハムのラジオから、次回放送のお知らせです。次回は「電子ログ、バックアップは?」をお送りします。いま、アマチュ無線にパソコンは欠かせない物になってきました。パソコンで最も利用するソフトの一つが、電子ログではないでしょうか。電子ログはとても便利ですが、一方、一瞬のうちにデータが消えて無くなる危険性もあり、バックアップは必須となっています。次回の特集では、ハムのラジオのメンバーの電子ログとバックアップ事情をお話します。後半は、400回に向けていただいたお便りをご紹介します。放送は9月27日午後9時(再...........
公開中の番組

Ham’sRadio-403.ハムのラジオ第403回の配信です (2020/9/20放送)

ハムのラジオ第403回の配信です。 (2020/9/20放送)今回の特集は「FT8に便利な脇役たち」です。FT8の運用で使うメインソフトの「WSJT-X」や「JTDX」は、他のソフトと連携できるように考えられています。その機能を利用し、連携すると便利に、楽しくなるソフトが多く開発されています。今回は、そんな脇役ソフトたちをご紹介します。番組後半では、400回に向けていただいた、懐かしいお便りをご紹介します。番組では、皆さんのご意見、ご感想をお待ちしております。このホームページの「お便りを送る」ペ...........
お知らせ

今夜のハムのラジオは「FT8に便利な脇役たち」 夜9時スタート!

今夜のハムのラジオのご案内です。今夜の特集は「FT8に便利な脇役たち」をお送りします。大流行の「FT8」モード。このコンディションの良くない状況でも十分楽しむことができます。ソフトは「WSJT-X」や「JTDX」をお使いだと思いますが、その脇役として一緒に使うと便利、そして楽しくなるソフトがあります。そんな脇役ソフトをご紹介します。後半では、400回に向けていただいたお便りをご紹介します。放送は今晩9時(再放送は明日午後1時)千葉県成田市のラジオ成田(83.7MHz)からお送りします。ラジオ成田...........
お知らせ

次回は20日夜9時「FT8に便利な脇役たち」をお送りします

ハムのラジオから、次回放送のお知らせです。次回は「FT8に便利な脇役たち」をお送りします。今のコンディションの良くない状況でも、十分に楽しめる「FT8」モード。ほとんどの方は「WSJT-X」あるいは「JTDX」をお使いになり、また、一緒に使うと、とても便利な脇役ソフトも同時にお使いだと思います。次回の番組では、便利になるだけでなく、楽しさアップも期待できる脇役ソフトをご紹介します。また、後半は、400回に向けていただいたお便りをご紹介します。放送は9月20日午後9時(再放送9月21日午後1時)千...........
公開中の番組

Ham’sRadio-402.ハムのラジオ第402回の配信です (2020/9/13放送)

ハムのラジオ第402回の配信です。 (2020/9/13放送)特集は「1.9MHzでSSBに出るぞ!」(免許手続き編)・・・・実際は拡大された1.8MHz帯ですが・・・・今年8月に待ちに待った、1.9MHz帯の一括コード「3MA、4MA」の改正が行われ、電話系の電波型式が追加されました。今回の改正では、同時にいくつかの経過処置が発表され、免許手続きが大幅に簡素化されました。今回は、今、お手元にある免許状を見ながら、どんな手続きが必要か、それとも、手続きが必要ないのか、詳しく見ていきます。また、番...........
お知らせ

今夜もハムのラジオでお楽しみください 特集は「1.9MHzでSSBに出るぞ!」

今夜のハムのラジオのご案内です。今夜の特集は、「1.9MHzでSSBに出るぞ!」です。・・・・厳密には、SSBに出られるのは拡大された「1.8MHz帯」ですが・・・・・8月に1.9MHZ帯の一括コードに、電話系の電波型式が追加され、4月に拡大された1.8MHz帯で、SSBなどの電話にも出られるようになりました。同時に、経過処置が発表され、免許手続きが大幅に緩和されました。今夜の放送では、今、免許されている状況から、どんな手続きが必要か、詳しく見てみました。後半では、400回に向けていただいたお便...........
お知らせ

次回は13日夜9時「1.9MHzでSSBに出るぞ!」 SSBに出られるのは1.8MHz帯ですが・・・

ハムのラジオから、次回放送のお知らせです。次回は「1.9MHzでSSBに出るぞ!」をお送りします。はい、厳密には、電話に出られるのは拡大された1.8MHz帯ですが・・・・今年4月に、1.9MHz帯と3.5MHz帯で周波数が拡大されました。さらに、8月、1.9MHz帯の一括コード(3MA、4MA)に電話系の電波型式が追加されました。同時に、いくつかの経過処置が発表され、免許手続きが大幅に簡略化されました。次回の放送では、現在、免許されている状況から、1.9MHz帯でSSBに出るための手続きについて...........