編集後記

編集後記

APRS 追伸

第8回のAPRSの話題で、追伸を何年か前に、パケット通信が大流行で、RBBSにアクセスされた方も多いと思います。APRSは、その時に使っていた、TNCと、無線機がそのまま活用できます。昔を思い出して、昔の設備を立ち上げてみてください。端末は、お手持ちのパソコンで、標準のターミナルでOKです。昔のままのPC-98でも、動けばいいかもしれませんね。お手持ちのPCだと、USB-RS232Cの変換が必要になるかもしれません。これはちょっと手に入り難くなっています。通信速度、ビット長、ストップビットなどを...........
編集後記

編集の楽しみ

今回のAPRSの話題はいかがでしたでしょうか。さて、今日は編集の楽しみをお話します。ハムのラジオは、まずトーク部分を収録します。 ちょっと噛んだとか、黙ってしまったなどの部分はチョッキンとカットし、声の大きさを揃えます。それから、オープニングの曲をつけて、BGMをつけて、エンディングの曲をつけて、完成です。へえ、なんだ簡単じゃん。そうなんです、今は編集用のソフトが充実していて、難しいテクニックを使うことなく編集ができます。でも、トークに入るタイミングや、途中でジングル(番組名のアナウンス)を入れ...........
編集後記

収録はどうやっているの?

いつもハムのラジオをお聴きいただきありがとうございます。編集後記を始めました。収録の苦労話、裏話、テクニックなどを書きたいと思います。さて、今日は第一回目、収録はどうやっているの?です。収録は、SKYPEという、無料の電話システムを使っています。電話会議のように、大人数で同時に話ができることをご存知だと思います。また、音質もそれほど悪くなく、手軽なシステムです。このシステムを使い、遠く離れた出演者同士が一つのスタジオにいるように収録しています。ただ少し遅延があるので、会話が若干不自然になっている...........
お知らせ

編集後記を追加しました

いつも番組をお聴きいただき、ありがとうございます。さて、ホームページに編集後記を追加します。収録や編集後の、感想、失敗談、裏話などを、書いていきたいと思います。ご覧になった感想や、ご意見、ご希望などをお寄せください。お問い合わせのページから、お送りください。よろしくお願いします。番組ディレクタ JA1WTO 吉原