お知らせ

お知らせ

今夜の特集は「コールサインの仕組み」夜9時です!

今夜の番組のお知らせ!!今夜の特集は「コールサインの仕組み」です。昨年、STAYHOMEが言われるようになった頃から、見たことのないコールサインと出会うことがありませんか多くありませんか? たとえば、インドネシアのプリフィックスは「YB」と思っていましたが、「8A1」「7D9」などの新しいプリフィックスの局が見受けられます。これは勝手に決めているわけではなく、ITUが割り当てたプリフィックスを使用しています。ということで、今回の特集はコールサインの作られ方について、世界共通のルールがあり、日本で...........
お知らせ

「Anierssary Month 」キャンペーンへご応募いただきありがとうございました。

お陰様で、ハムのラジオは、この6月でラジオ成田からの放送ニ周年を迎えることができました。いままで、番組をお聴きいただき本当にありがとうございました。これからも、引き続きご声援をいただきますよう、よろしくお願いいたします。また、多くの方に「Anniversary Month 」キャンペーンにご応募いただき、ありがとうございました。たくさんの励ましのお言葉いただき、本当にありがとうございました。皆様に支えていただいていることを、改めて感じております。心より感謝いたします。プレゼントは順次発送いたしま...........
お知らせ

次回は7月4日 特集は「コールサインの仕組み」です

次回放送のお知らせです。次回は「コールサインの仕組み」をお送りします。世界中で免許されている無線局は、すべて識別のためのIDを持っています。アマチュア無線局は「コールサイン」と呼ばれ、日本の免許状には識別信号として記載されています。さて、このコールサイン、どんなルールで指定されているのか、疑問に思った方もいらっしゃると思います。というこで、次回の放送では、コールサインを決める仕組みについて、いろいろ調べてみます。放送は7月4日午後9時。千葉県成田市のラジオ成田(83.7MHz)からお送りします。...........
お知らせ

今夜のハムのラジオは「揃えておきたい測定器」です

ハムのラジオからの今夜の番組のお知らせです。今夜は「揃えておきたい測定器」をお送りします。無線を楽しむためには、無線機の状態確認、アンテナの状態確認など必要です。そんな時に必要なのが測定器。いろいろありますが、何が必要でしょうか。今夜の番組では必要な測定器をピックアップし、使い方など考えてみます。また、業務用でかなり高価な製品しかなかった測定器にもダウンサイジングで、価格も大きさもかなり手頃になってきたものがあります。そんな測定器も合わせて紹介します。放送は今夜9時、千葉県成田市のラジオ成田(8...........
お知らせ

次回は6月27日夜9時「揃えておきたい測定器」をお送りします。

次回放送のお知らせです。次回の特集は「揃えておきたい測定器」です。アマチュア無線は、無線機とアンテナがあれば、運用できます。しかし、電源電圧を確認したり、電波が出ているのか確認したり、アンテナの状態を確認したり、と運用するために必要なことがあり、それには無線機以外にいろいろ測定器が必要だと思います。ということで、無線を運用していく上で、必要だと考えられる測定をピックアップし、使い方などを考えてみたいと思います。放送は6月27日午後9時。千葉県成田市のラジオ成田(83.7MHz)からお送りします。...........
お知らせ

今夜のハムのラジオは「一部を改正する省令の一部改正 って何?」夜9時スタート!

ハムのラジオからの今夜の番組のお知らせです。今夜は「一部を改正する省令の一部改正 って何?」をお送りします。6月9日に総務省が発表した「無線設備規則の一部を改正する省令の一部改正等に係る意見募集の結果及び電波監理審議会からの答申 -新スプリアス規格への移行期限の延長-」 を受けて、ハムのラジオ流にいろいろ考えてみます。新スプリアス対応への期限が令和4年11月30日と迫っていましたが、このコロナ禍により、総務省によれば、約二割の無線局が新スプリアス対応できない状態となっているそうです。また、我らが...........
お知らせ

次回6月20日「一部を改正する省令の一部改正 って何?」をお送りします

ハムのラジオから、次回放送のお知らせです。次回は「一部を改正する省令の一部改正 って何?」をお送りします。6月9日、総務省は「無線設備規則の一部を改正する省令の一部改正等に係る意見募集の結果及び電波監理審議会からの答申 -新スプリアス規格への移行期限の延長-」を発表しました。一部改正の省令をさらに一部改正するとは、なんでしょうか?それは、令和4年11月30日に迫っていた新スプリアスへの対応期限を延期する、という改正案です。いままで、15年以上かけて粛々と新スプリアスに対応してきたと思いますが、こ...........
お知らせ

今夜の特集は「伝搬状況の読み方」夜9時スタート!

ハムのラジオからの今夜の番組のお知らせです。今夜のハムのラジオの特集は「伝搬状況の読み方」です。電離層の状況は、アマチュア無線家にとってとても関心のあること。「Eスポ」なんて聞くと、それだけで心ウキウキしてしまいそうです。今夜の番組では、電離層の状況を観測し発表されている各指標について、その意味、状況の読み取り方などを調べていきたいと思います。今回の特集では、月刊FBニュースの2020年7月号の記事を参考にさせていただいています。また、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)の宇宙天気予報セ...........
お知らせ

次回は6月13日午後9時「伝搬状況の読み方」をお届けします

次回放送のお知らせです。次回は「伝搬状況の読み方」をお送りします。「ここのところ、黒点数も増えてきて、コンディションが良くなってきた」、「今日は、Eスポが大変なことになっている」といお話をあちこちで耳にします。で、黒点数は、どこに出ているの? Eスポの状態って、何を見るとわかるの? ということで、次回は、電波状況を示す指標の情報源、各指標の意味など、電離層の状態を予測する各種データについて、いろいろ探ってみます。放送は6月13日午後9時。千葉県成田市のラジオ成田(83.7MHz)からお送りします...........
お知らせ

今夜のハムのラジオは「WSJT-X 2.4.0 正式リリース」です

ハムのラジオからのお知らせです。お陰様で、ハムのラジオは、ラジオ成田からの放送、二周年を迎えることができました。ここまで、支えていただいた皆様に心より感謝いたします。さて、ラジオ成田三年目がスタートした、今夜のハムのラジオは「WSJT-X 2.4.0 正式リリース」をお送りします。まず、前半で前回の無線局手続きで、言い忘れてしまったことの補足をお届けします。後半では、「WSJT-X 2.4.0 正式リリース」を、特に新しく実装された「Q65」モードに焦点をあてについてお送りします。放送は今夜9時...........