番組ディレクタ JA1WTO 吉原

お知らせ

6月18日の番組(第546回)の再放送追加のおしらせ

6月18日21時からの放送は、手違いにより、先週の番組(第545回)を放送してしまいました。楽しみにお待ちいただいていた方には、大変申し訳ありませんでした。18日には、その後23時から、18日の番組(第546回)を放送いたしましたが、夜遅くのため、お聴きいただけなかった方も多かったと思います。そこで、第546回は、通常の再放送(21日24時~25時)に加え、追加の再放送を、23日20時~21時に行うこととなりました。ぜひ、再放送の時間でお楽しみください。ハムのラジオ 制作担当 JA1WTO よし...........
公開中の番組

Ham’sRadio-546.ハムのラジオ第546回の配信です (2023/6/18放送)

ハムのラジオ第546回の配信です。 (2023/6/18放送)特集は「移動運用、やってみた編」です。POTAが広がっていますが、ハムのラジオのメンバーも、POTAのアクティベーションを実行してみました。いままで、ほとんど移動運用してこなかったので、未知の世界でしたが、いざ、移動運用してみると、電波がよく飛び、とても面白いことに、ようやく気が付きました。ということで、移動運用について、いろいろお話したいと思います。FM放送でお送りしている音楽は、PODCASTでは著作権の関係からカットしております...........
お知らせ

ただいま、先週の番組が放送されています。今夜の番組は23時からお送りします。

ハムのラジオから、緊急のお知らせです。ただいま、手違いにより、先週の番組が放送されています。大変、申し訳ありません。今夜放送予定の番組は、この後、23時からラジオ成田から放送いたします。お楽しみにされていた方には、大変申し訳ございません。電波の届かないところでは、インタネット経由のサイマル放送で、お聴きください。また、水曜日(21日)24時から再放送いたします。大変ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。ハムのラジオ 制作担当 JA1WTO よしはら
今夜の番組のお知らせ

今夜9時のハムのラジオは「移動運用、やってみた編」

今夜のハムのラジオのお知らせです。今夜は、2月に放送した準備編の続き「移動運用、やってみた編」をお送りします。ハムのラジオのメンバーが、ついに移動運用しました。いままで移動運用はとても大変だと思っていましたが、車で移動すれば、思ったほど大変ではなく、また、最近のコンディション上昇で、案外DXも楽しめることに気が付きました。ということで、移動運用についていろいろお話したいと思います。FM放送は今夜9時、千葉県成田市のラジオ成田(83.7MHz)から。ラジオ成田のホームページからインターネット経由で...........
次回予告

次回は6月18日午後9時「移動運用、やってみた編」です

次回の番組のお知らせです。(6月18日放送予定)次回は「移動運用、やってみた編」です。ハムのラジオのメンバーは、ようやく移動運用の面白さに気づきました。POTAが広がって、ハンティングしているだけでなく、アクティベートを実行したら、コンディション上昇もあり、思ったより電波が飛んでいくことで、すっかりはまりました。ということで、今回移動運用した経験から、移動運用の面白さを考えてみたいと思います。■ 放送は6月18日午後9時、千葉県成田市のラジオ成田(83.7MHz)から。FM放送が聞けない所ではイ...........
お知らせ

デジタル信号の音はこちらでどうぞ

6月11日の番組でご紹介した、デジタル信号の音のうち、文字通信モードの一部と、画像通信モードの音は、こちらでお聴きいただけます。ハムのラジオ 制作担当 JA1WTO よしはら
公開中の番組

Ham’sRadio-545.ハムのラジオ第545回の配信です (2023/6/11放送)

ハムのラジオ第545回の配信です。 (2023/6/11放送)今回は「デジタル信号は、どんな音?」です。今、デジタルモードはたくさんあります。文字、画像、そしても音声もデジタルになりました。そのほとんどは、HFで使えるよう音声帯域内収まる変調ですので、受信機で音として聞くことができます。というわけで、それぞれのモードがどんな音なのか、聞いてみました。不思議な音がしますが、それはノイズではありませんので、悪しからず。FM放送でお送りしている音楽は、PODCASTでは著作権の関係からカットしておりま...........
今夜の番組のお知らせ

今夜9時のハムのラジオは「デジタル信号はどんな音?」です

今夜のハムのラジオのお知らせです。今夜は「デジタル信号は、どんな音?」をお送りします。いま、多くのデジタルモードが存在し、それぞれ楽しまれていると思います。昔からのRTTYなどの文字通信、SSTVなどの画像通信、最近では音声のデジタルになりました。ほとんどはHFで使えるよう音声帯域内に変調していますので、SSBやFMの受信機で聞くことができます。ということで、デジタルモードそれぞれ、どんな音がするのか聞いてみることにしました。FM放送は今夜9時、千葉県成田市のラジオ成田から。ラジオ成田のホームペ...........
お知らせ

QCQ 企画主催講習会 割引キャンペーン継続中です

ハムのラジオは6月でラジオ成田から放送を開始して、4周年を迎えました。今まで、お聴きいただき、心より感謝いたします。4周年を記念して、キューシーキュー企画とハムのラジオのコラボ企画、『「ハムのラジオ」ラジオ成田放送開始4周年記念キャンペーン』を現在実施中です。ハムのラジオのリスナー様へ感謝の気持ちを込めて、キューシーキュー企画が開催する「養成課程講習会」、または「養成課程eラーニング」の20歳以上の一般の方の受講料金から、なんと!4000円割引させていただきます! 4周年にちなみ4000円割引、...........
次回予告

次回6月11日は「デジタル信号は、どんな音?」

次回の番組のお知らせです。(6月11日放送予定)次回は「デジタル信号は、どんな音?」をお送りします。最近、多くのデジタルモードが公開され、皆様、楽しまれていると思います。そのほとんどは、画像や文字情報、音声などを音声帯域内にデジタル変調するもので、SSBやFM受信機で、変調音を聞くことができます。もちろん、ソフトがないと復調できませんが、その変調された「音」は、モード別にそれぞれ特徴があります。次回の放送では、それぞれのデジタルモードの「音」を聞いてみたいと思います。■ 放送は6月11日午後9時...........