先日のコンテスト回の編集後記でも書きましたが,「わかものハム」の中でもかなり年上になりまして,「センパイ」と言われる方,つまり教える側に立つ機会がほとんどになっています.収録中に出しました言葉で言えば,エルマー (elmer)(改めて調べますと,アマチュア無線界のみの言葉なんですね.英語版 Wikipedia “Elmer” 参照).
米国発祥の「Parks on the air(POTA)」は、非常時対応を考えながら、家から出て運用しようというプログラムです。
以前、「SOTA」を何回か特集しました。「SOTA」の場合は、山頂(Summit)からの運用でしたが、「POTA」の場合は、公園(Parks)からとなります。
「POTA」は非常時運用も考慮するので、電源の制限はなく、移動手段の制限もなく、とにかく公園に移動して運用しよう、というものです。登山を趣味にする方が多い日本では「SOTA」が先行し一般的になってきましたが、「POTA」は、移動の手軽さがありますので、こちらも多くの方に関心を持ってもらえると思います。